2013 11/22-24 岐阜市御浪町ホール
作 中島充雅 演出 沓名 稔
■ときどきリアルタイムブログ
■キャスト
川瀬真由子 渡辺紀子 大原朋子 山本由季子 山下 愛 沓名 稔 沓名公子
松岡良幸(劇団アルデンテ) 近藤フミヒロ(劇団アルデンテ)
■スタッフ
音響プラン:近藤菜穂 音響操作:市橋佳代子 衣装:沓名公子/川瀬真由子 照明プラン:山下 愛
照明操作:佐々木厳 装置:清水康弘 制作:大原朋子/渡辺紀子 立看板:岩田りえ子
受付:三和裕美/ちび(劇団ラッキー・キャッツ)/岩田恵子(劇団ゼロ)/中島笑子
|
主催:岐阜市民芸術祭実行委員会 岐阜市 (公財)岐阜市教育文化振興事業団
後援: 岐阜県教育委員会 岐阜市教育委員会 岐阜県芸術文化会議 岐阜市芸術文化協会
(公財)岐阜県教育文化財団助成事業 (公財)岐阜県教育文化財団 第18回岐阜県民文化祭協賛事業
|
 |
立花和恵31歳は、
岐阜のガンコな親父が営む、
おだまき屋の一人娘。
彼女には、ちょっとした特技があった。
彼女の右手でかきまぜて作ったおだまきは
絶品なのだ。
その特技は会社でも活き、
それが元で出世し、
それが元で友達に嫌われ、
それが元で鬼と出会い、
それが元で鬼の妻となった。
そして鬼の子どもを産んだ。
普通の生活がしたいだけなのに、
世間はそれを許してくれない。
鬼のだんなと鬼の娘を追いかける
世間からの引越し三昧の日々。
そんな中、元友人も現れて…。
鬼の妻と鬼の娘の生きる道とは。
「普通、女はね、そういう生き方は選択しないの。」
昭和から平成まで、30年を駆け抜ける、
普通でありたかった家族の
壮大になってしまった物語。
|